世界3大投資家👤
投資診断協会からの情報です😀
☆「世界3大投資家」はだれだかご存知ですか?
投資の世界に足を踏み入れればまず間違いなく接するであろう名前がいくつかありますが、今日はそのなかでも「世界3大投資家」と言われるビックネームについて触れます。
ジム・ロジャーズ(冒険投資家、金融界のインディアナ・ジョーンズ)
ウォーレン・バフェット(オマハの賢人、投資の神様)
ジョージ・ソロス(イングランド銀行を破綻させた男)
この3人はそれぞれ投資スタイルこそ違いますが、投資の世界における成功者として有名な人物です。驚くべきは3名ともかなりの高齢にもかかわらず、現役の投資家であるということです。今日は3名の投資についての考え方が見て取れる名言をピックアップしてみました。
☆ジム・ロジャーズの名言
“投資をやっていると、歩みを止めることはできません。常にもっと多くのことを学ぼうとし続けなければならないのです。”
冒険投資家という異名をもつジム・ロジャーズですが、やみくもに投資をするのではなく、投資対象の会社や国について自分が納得いくまで徹底的に調べることを推奨しています。その考え方が表れているのがこの名言です。常に情報を集めて「学ぶ姿勢」は投資における大事な要素ですね。
☆ウォーレン・バフェットの名言
“成功へのカギは貪欲なまでに人生においての学ぶことを継続すること。”
いわゆる「売り」による仕掛けで利を得るロジャーズ氏とは違い、決算の数字や企業の価値を重んじた長期集中投資がバフェット氏の投資スタイルです。投資の神様という異名をもつバフェット氏も「学ぶ姿勢」について言及しているのは興味深いです。投資対象企業の決算書の熟読をするというバフェット氏にしてみれば当たり前のことなのかもしれませんが、やはり「学ぶ姿勢」は必要不可欠のようです。
☆ジョージ・ソロスの名言
“金融市場を支配しているのは数学ではない。市場を支配しているのは人間の心理だ”
ソロス氏はロジャーズ氏と同じファンドで運用を行い大きな成果を挙げた人物です。しかし1980年にコンビを解消し、以後アグレッシブな運用で、主に短期の一発勝負で巨利を得ていきます。ソロス氏の投資哲学は市場は常に偏り、間違っており、人間の心理が価格に影響を与えるというものです。その哲学があらわれた名言と言えるでしょう。
☆参考記事:
https://zuuonline.com/archives/189511
0コメント